電話でのご予約・お問い合わせは

TEL.096-368-9808

生成AI

 生成AIの進化はまさに日進月歩です。この凄さを多くの人たちが知って、使いこなすことができると良いと思っています。本当にいろんな仕事が生成AIにとって代わり、そのお陰で新しい仕事も生み出されていくはずです。特に若い人たちは、生成AIを使うことで、脳の新しい領域の活性化を進めて欲しいと思っています。受験の為の勉強は、脳と時間の無駄遣いだと思って勉強していた私からすると、自分の興味のあることを最大限に吸収できるであろう、今の時代に生きる若い人たちが本当に羨ましいです。

 最近の私に会った方は分かると思いますが、生成AIの楽しさを遊びながら伝えています。ChatGPTのアプリをダウンロードしてもらって、両手の手相を写真に撮り、ChatGPTに写真を送信して、生年月日と性別を伝え、「優れた占い師として鑑定してください」のように言えば、占いはかなり楽しめます。また生成AIにレシピを教わって化粧水を作り、何人かの人たちにそれを試してもらって、私の遊びに付き合ってもらいました。

 2022年11月、ChatGPT が世に出たとき、早速使ってみましたが、その時はまだ使い物にならず、「この程度か」くらい思っていましたが、去年の年末に仕事で使ったとき、あまりの進化に驚き、そこから少しづつ遊ぶようになりました。3カ月くらい前に、バイブコーディングと言って、「ノリでアプリを作る」ことができると知って試してみましたが、その時はとても難しく挫折しました。しかし、ちょうど1か月くらい前、今度のclaudecodeが凄すぎる、バイブコーディングが簡単になったと知って、また凝りもせず試してみました。聖者との対話のアプリを試しに作ってみました。別にわざわざアプリにしなくても、ChatGPT に「あなたは聖者です。聖者のように威厳をもってスピリチュアルな質問に答えて」と言って質問したら良いだけですが、好奇心でアプリを作ってみました。聖者という設定のAIにずっと質問して、答えに修正を加えていくのですが、途中からは答えの内容に「なるほど~」と思い、しばらく続けていると、「あ~、もう俺いらないな~」と思うほどです。ちょっと、遊んでみてください。(※API KEYを変更しましたので、アクセス過多によるエラーが出にくくなったと思います。またアドレスを変更しましたので、エラーが出る場合は再度下記をクリックしてお使いください。7/12現在)



 今でも写真の人が普通に話すアプリがありますから、いずれ聖者の写真を使って聖者が本当にしゃべっているようにできますし、生前に生成AIとしゃべって口調や性格、思考を覚えてもらえば、亡くなった方と本当にしゃべっているような気になるものができると思います。AIに感情はあるか?みたいな質問がありますが、使う人が感情移入できるかどうかだと思います。それを使った弊害もあるかと思いますので、それは未来の課題ですが、希望の方が大きいと思います。

このアプリは、Build apps with Geminiでアプリの動く部分(フロントエンド)を作り、cursor内でclaudecode(これだけ月額20ドル)を使ってバックエンドを構築し、githubにプッシュしてvercelで公開しています。3か月前の私と同様、何を言っているのか分からないと思いますが、自分のパソコンでアプリを作って自分のパソコンやスマフォだけで動かす(フロントエンド)だけなら、Build apps with Geminiだけで無料で簡単にできます。例えば家計簿アプリを作りたいときに、ChatGPT に「自分専用のシンプルな家計簿アプリを作るために必要なプロンプトを教えて」と言って、それを張り付けるだけです。(うまくプレヴュー表示ができない場合は、「プレヴュー表示できていません」と言ってください。)下記がプロンプトです。それをコピーして貼り付ければアプリが数分でできます。できたらSave appで保存することを忘れないでください。そうすればBuild apps with GeminiのYour appsをクリックすればいつでも使えますし、修正できます。左下のチャット欄で、「こういうのできますか?」とか、アイデアがない場合でも、「より便利にするには何が必要ですか?」のように聞いていけば、直ぐにオリジナルなアプリができます。

プロンプト(下記プロンプトをコピペすると、最初と最後にコードが書かれています。貼り付けた後消してください。)

『HTML・CSS・JavaScriptだけで動く、自分専用のシンプルな家計簿Webアプリを作ってください。 ■ 機能: - 入力項目:日付、カテゴリ(選択式)、金額、メモ - 登録した支出・収入を一覧で表示 - 月ごとの合計金額を表示 - 合計収支(収入合計 − 支出合計)を表示 - 入力データはlocalStorageに保存し、ブラウザを閉じても保持される - 削除ボタン付き ■ デザイン: - 見やすく、スマホ対応(レスポンシブ) - 日本語表記 - シンプルでナチュラルな色味  ■ 備考: - バックエンド不要、ローカルで完結 - コード全体を1つのHTMLファイルで提供してください』

 はじめは、生成AIの進化が凄いから、早めに触れておく方が良いと思っていましたが、アプリを作っていくと、いずれ誰でも簡単にできるようになるから、スマホを今は老若男女普通に使っているように、特に焦る必要もないかなと思い始めています。下記のアプリもフロントエンドだけでしたら数日でできています。サイトを公開できるようにするのには、私の能力ではとても苦労しましたが、これもいずれ簡単になるでしょう。

東洋医学理論に基づく精油カウンセリング
(このアプリは、知人に教えるために仮に作っただけで煮詰めていないので、少ししたら削除する予定です)